の作り方

今日ご紹介したいと思ったのは、

柿のドライフルーツとして人気の干し柿です。

この干し柿の作り方は、地域や気候、柿の種類などによって様々なのでは??

色んな方の作り方をご紹介できたらいいなぁと思っています。

干し柿の時期には、参考になれば嬉しいです。

今日ご紹介するブログは、『菜園おじさんのエコ野菜づくり』

というタイトルのブログです。

管理人さんは、『菜園おじさん』と仰る

千葉県印西市在住で、今年で3歳?になるとっても可愛いお孫さんをお持ちの男性です。

『菜園おじさん』さんは、サブタイトルにも説明されていますが、

野菜の有機、無農薬栽培に挑戦されていて、農具も昔ながらの道具を使って行う


『エコ家庭菜園』

を作っておられるそうです。

日付をいれて作業の工程や状況を記事にされていて、

家庭菜園といえども、かなり本格的にチャレンジされています。

ブログ読者の方から、質問のコメントに対しても答えて下さるので

家庭菜園にご興味のある方はとっても参考になると思いますよ

ぜひご覧になってみて下さい。

では、『菜園おじさん』さんの干し柿の記事をご紹介します。

ブログからの引用です。

11月13日、実家の弟夫婦からダンボール2箱の渋柿が届く。
11月14日、渋柿のホゾを剪定ハサミで切り、ナイフで皮を剥く。

11月15日、皮を剥いた柿を熱湯消毒し天日乾燥を始める。
11月19日、朝から雨降り、ベランダの欄干に干していた柿を屋内に移動する。

11月26日、外皮が乾燥してきたので手で柿を揉む。
12月2日、屋外での乾燥を終了し手揉み後段ボール箱に並べ貯蔵する。

2012年1月13日、貯蔵中の干し柿に白い粉は吹き始める。
3月6日、最後の干し柿は、孫のおやつとする。


(7)孫も食べる(3月6日)
 
11月14日、72個の渋柿のホゾを剪定ハサミで切りナイフで皮を剥く。
       熱湯消毒を行い、ベランダの欄干で天日乾燥を開始する。

12月2日、天日乾燥を止め、干し柿をリンゴ箱に貯蔵する。
      数カ所にカビの発生を防止するために乾燥唐辛子を添える。

2012年1月13日、50個の干し柿の中で10個に白い粉(糖分)が噴きだしている。

正月も終わり食事も普段通りとなったので、毎日1個の干し柿を食べる。


以上です。

『菜園おじさん』さんが子供の頃、お婆さまの作り方を思い出して

作られたそうで、完全ではないという事ですが、

嫁さんから干し柿が残っていないかの問合せが来る。

くらい美味しくできあがったようですよ。

それにしても、お孫さんの可愛い事・・・・・

『菜園おじさん』さんの記事はこちらから