干し方いろいろ・・・

今日も、前回に引き続き干し柿についてご紹介しようと思います。

干し柿を作る時、やっぱり失敗してしまう原因は

【カビ】のようですね。

せっかく苦労して何個、何十個の皮むきをして、

いざ干して出来上がるのをワクワクしながら楽しみに待っていたら

カビが表面を覆っていて・・・・・ショック

なんて事がおきちゃうようですね。(泣)

今回は、やっぱりその失敗経験をお持ちで

そのカビ対策の為のノウハウを記事にされているブログを紹介しますね。


ブログタイトルは、

『家庭料理の簡単レシピ♪

佐藤家の食卓』です。

サブタイトルは、

『簡単で失敗しない作り方、無駄のないレシピとコツの覚え書き。 』

管理人さんは、『ちょび@』さんと仰る

新潟県長岡市在住?で佐藤さん?

4人のお子さまを育てていらっしゃる女性です。

ブログの記事には、

今日の美味しい、明日の元気!我流ですが、野菜たっぷりですぐ作れる簡単レシピです。

を沢山紹介されています。

このブログの他に、『子育てぐるぐる』というサイトも運営されていて

小さい子供さんをお持ちの方は、必見です。

とっても行動力があり、ご家族への愛情をたっぷりの素敵な女性という印象を持ちました。

それでは、記事の紹介です。

まずは、こんなアイデア

焼酎をまぶしてから干すとカビがはえない、と聞いて、ひもに吊してから
霧吹きに入れた焼酎をシュッシュッと吹きかけることにしました。
お湯を沸かすより、こっちの方が簡単かも‥‥

前回は、熱湯消毒だけで失敗されたご経験からこの方法にされたようです。

くわえて、干し方について色々紹介されていますよ♪

室内ではなく、軒下などの、雨が当たらなくて風通しのいい場所に干すと、
カビがはえにくくていいみたいです。
柿の大きさや天候にもよりますが、だいたい1ヶ月ぐらいで乾きます。

柿のへたのところを、T字に残してあると、子どもでもひもでつなぐことが出来ますが、
そうでないときは、竹串を刺してつなぐか、ザルなどにくっつかないように並べて干します、
このように。



ザルじゃなくて、野菜などを干すためのネットです。
これだと、カラスもつつけないから安心。たぶん。

洗濯物干しのリングに、ピンチではさんでぶら下げる、という手もあります。
あんまりたくさんは干せませんが、少しならこれが簡単です。

失敗された時は、室内で干されたようですね・・・・

写真でも紹介されていますので、
ご覧になってみて下さいな。

さらに、必見はこれです

追記:農家のおばあちゃんから、昔ながらの合理的な柿の編み方を教わりました。ここから行けます
「大根の編み方」

教えて下さったおばあちゃん曰く

干し柿らたって、わざわざヘタをTの字に切らんたっても、
こうやって編んでおけば、乾いた順に紐が締まるすけ、
抜けて落ちることなんかねぇがらよ」


ですって・・・・・

知らない事だらけの僕にとっては感動でした!

僕と一緒で知らなかった方は、参考にしてみて下さい。

手順が、写真付きで分かりやすいですよ♪

の作り方

今日ご紹介したいと思ったのは、

柿のドライフルーツとして人気の干し柿です。

この干し柿の作り方は、地域や気候、柿の種類などによって様々なのでは??

色んな方の作り方をご紹介できたらいいなぁと思っています。

干し柿の時期には、参考になれば嬉しいです。

今日ご紹介するブログは、『菜園おじさんのエコ野菜づくり』

というタイトルのブログです。

管理人さんは、『菜園おじさん』と仰る

千葉県印西市在住で、今年で3歳?になるとっても可愛いお孫さんをお持ちの男性です。

『菜園おじさん』さんは、サブタイトルにも説明されていますが、

野菜の有機、無農薬栽培に挑戦されていて、農具も昔ながらの道具を使って行う


『エコ家庭菜園』

を作っておられるそうです。

日付をいれて作業の工程や状況を記事にされていて、

家庭菜園といえども、かなり本格的にチャレンジされています。

ブログ読者の方から、質問のコメントに対しても答えて下さるので

家庭菜園にご興味のある方はとっても参考になると思いますよ

ぜひご覧になってみて下さい。

では、『菜園おじさん』さんの干し柿の記事をご紹介します。

ブログからの引用です。

11月13日、実家の弟夫婦からダンボール2箱の渋柿が届く。
11月14日、渋柿のホゾを剪定ハサミで切り、ナイフで皮を剥く。

11月15日、皮を剥いた柿を熱湯消毒し天日乾燥を始める。
11月19日、朝から雨降り、ベランダの欄干に干していた柿を屋内に移動する。

11月26日、外皮が乾燥してきたので手で柿を揉む。
12月2日、屋外での乾燥を終了し手揉み後段ボール箱に並べ貯蔵する。

2012年1月13日、貯蔵中の干し柿に白い粉は吹き始める。
3月6日、最後の干し柿は、孫のおやつとする。


(7)孫も食べる(3月6日)
 
11月14日、72個の渋柿のホゾを剪定ハサミで切りナイフで皮を剥く。
       熱湯消毒を行い、ベランダの欄干で天日乾燥を開始する。

12月2日、天日乾燥を止め、干し柿をリンゴ箱に貯蔵する。
      数カ所にカビの発生を防止するために乾燥唐辛子を添える。

2012年1月13日、50個の干し柿の中で10個に白い粉(糖分)が噴きだしている。

正月も終わり食事も普段通りとなったので、毎日1個の干し柿を食べる。


以上です。

『菜園おじさん』さんが子供の頃、お婆さまの作り方を思い出して

作られたそうで、完全ではないという事ですが、

嫁さんから干し柿が残っていないかの問合せが来る。

くらい美味しくできあがったようですよ。

それにしても、お孫さんの可愛い事・・・・・

『菜園おじさん』さんの記事はこちらから

これまた驚き!渋柿で漬物ができちゃう!!

今日ご紹介するのは、『大根の柿漬け』です♪

意味わかりますか?大根が柿で漬物になっちゃうんですよ(驚)

秋田などで作られている漬けものらしいのですが・・・・

このブログを始めてから、驚きの連続!

まさか柿で漬物まで出来るなんて。。。


皮をむいて食べるしか能が無かった僕は恥ずかしいです。

(僕に賛同される方がいらっしゃる事を願っています。)

それでは、まず記事を掲載されているブログを紹介しますね♪

ブログのタイトルは、『採集生活』

サブタイトルが、
『お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録』です。

管理人の方が、HN『Fujika』さんと仰る茨城県在住の女性です。

2005年から今までブログを継続されている、スゴ過ぎな『Fujika』さんです。

ブログには、勉強になる色んな知識が記事になっていて、

本にしてもいいんじゃないかって思っちゃうほどですよ。

ぜひ皆さんもご覧になってみて下さいね。

ではレシピを紹介しますが、この大根の柿漬けは


『Fujika』さんも、

秋田県にお住いのミレイさんのブログで教わったレシピです。

だそうで、それにチャレンジして記事にされています。

以下はブログからの引用です。

■■大根の柿漬け(ミレイさんのブログより)
■材料

 オリジナル分量  備考
   大根 30kg     My青首大根。
  柿 20kg
     本来は固い渋柿を使うようですが、今回は冷凍してあった熟柿を使用。
     ヘタは取り除き、皮や種はそのまま。
   砂糖 1875g
     大根+柿の3.75%。約半量は氷砂糖、
     残りは台湾の黄砂糖と果糖のミックス。
   塩 1350g      大根+柿の2.7%。
   焼酎 35°2合    25度の泡盛使用

  2011版分量
   大根 4.2kg  
  柿 2.8kg
   砂糖 260g
   塩   190g
   焼酎 35°50cc



■作り方
●オリジナル
(1)大根を漬け込む2〜3日前に、渋柿(ゴマの入らないまだ固いもの)のヘタを取り除き、ビール瓶などで潰し、半量の塩とまぜておく。

(2)大根(皮付き)を1本まるごと(もしくは食べる大きさに適宜短く切って)、残りの半量の塩をまぶしながら樽に並べる。

(3)柿と砂糖を混ぜ、並べ終わった大根の上に、どばっとかける。

(4)焼酎をまわしかけ、大根と同じくらいの重さの重石をする。

(5)約1ヶ月すぎた頃から食べ頃。

ジップロック漬け簡易版(2011)

(0)干し柿作りの際に出てしまった柔らかい柿を、洗ってから冷凍しておく。
 たった今思いついたけれど、柿もぎの際に落っことして割れてしまった柿は、泣く泣く捨てて帰って来たのだけれど、
 持って帰ってすぐに冷凍すれば使えそうでは?

(1)冷凍してあった柿(熟柿)を出してきて、ヘタや傷んでいるところを取り除く。

(2)柿、砂糖、塩、焼酎を丈夫なジップロックに入れ、適当に揉んで塩と砂糖を溶かし、空気を抜くようにする。
この状態で冷蔵庫に入れておく。

(3) 大根を適当な長さに切り、タテ2つに割り、しばらくおいて表面を乾かす。
(昨年は長くてタテ4つ割だったが、今年は長さを短くしたので2つ割り。)

(4)大根を、柿の付け床の袋に詰め込む。ひと袋では入り切らなくなったので、別の袋に漬け床をお玉で移し、大根をそこに入れる。

以上です。


どうですか!驚きでしょ・・・・


柿は、甘柿ではなく渋柿!

そしてオレンジ色のぬか床が完成するわけですね・・・・(ビックリ)

しかも、大根は白いままらしいですよ

今年の秋には是非試してみませんか!


『Fujika』さんのブログはこちらからどうぞ

すこし更新が滞ってしまいました(泣)すみません・・・・

久々の更新になりますが、
今日も柿のレシピを紹介していきますよ

今日ご紹介するのは、
僕がこのブログを始めたきっかけになった事と
同じような事を感じられて、ケーキを作ってみたそうで。

なんだか僕の意見を支持していただいたような・・・・・
良い気持ちになり、ご紹介する事にします。

まずそのブログのタイトルは、『ちと日記』というブログで、
愛知県出身の女性で、HN『ちと』さんが管理されているブログの
2008年11月04日(火)の投稿記事です。


また、このブログも開設が2004年?かな・・・・
ともかく、とっても長く継続されているブログで
記事のカテゴリーなどを拝見すると、女の子らしい話題を
日々日記形式で語られているブログのです。


では、レシピに行く前に
ご紹介させていただこうと思った書き込みです。

柿は好きなんですが・・・。

実家から新米とともに10個以上の柿が届きました☆

美味しいんですが・・・1日1個づつーと思いつつなかなか予定通り食べられず、
青森に行っていたおかげで、足が早い柿なので一気に熟れ・・・(^^;

このままだと腐ってしまってもったいないので、柿のケーキでも作ってみました♪


まったく、同感です。
送って下さる方も、1個ないし2〜3個だけって事はないですしね。

みんな同時に熟しちゃうし・・・・・

では、レシピを紹介しますね。

以下は、ブログからの引用です。

≪柿の簡単ケーキ≫


<材料>20cm×20cmくらいの正方型の場合
・柿・・・3個
・薄力粉・・・130gくらい
・ベーキングパウダー ・・・小さじ1くらい
・バター・・・50gくらい
・砂糖・・・30gくらい
・卵・・・2個
<作り方>
1、柿2個の皮をむき、細かくする。
  (軟らかめの柿だったらそのままつぶして、硬めだったらフードプロセッサーなどで細かくする)
  残りの柿1個は、1cm角に切って、別皿に。
2、つぶした柿2個と砂糖を混ぜて、軽くラップをかけてレンジで5分ほど加熱して水分を飛ばす。
  (噴出さないようにご注意)
3、2の荒熱が取れたら卵をよく混ぜた後、小麦粉・ベーキングパウダーも入れてさっくり混ぜる。
  (混ぜすぎないこと)
4、3に別皿にわけておいた1cmに切った柿、溶かしバターを入れてよく混ぜる。
5、バターor油を塗った型に生地を流し込み、180℃に熱したオーブンで50分ほどしっかり焼く。
6、真ん中に爪楊枝を刺して生地がつかなかったら完成☆
  生地が付いてきたら、5分づつくらい生地が付かなくなるまで焼く。
  下段に入れて焼くといいかも。

以上です

柿をつぶして生地に混ぜるだけでなく、1cm角に切った柿も入っているので
食感からも柿を感じれると思います。

『ちと』さん曰く、
まず失敗する事のない、簡単レシピのようですよ

ブログ内に工程の写真を掲載されていますので、
こちらからご確認ください。

ちと日記はこちらから

あら不思議!柿の白和え

今日ご紹介するレシピは、ビックリする裏技を使って作る『柿の白和え』ですよ

何がビックリって・・・・・

それは後で説明するとして・・・

まずは、レシピを掲載されているブログの紹介です。

ブログタイトルは、『自然工房』です

管理人さんが、『uts*gi*8*』さんと仰います。

プロフィールには掲載されていませんでしたが、山形県に在住されておられると推測します。

山形の自然や観光地、それから街なんかについて沢山の写真付きで紹介されている素敵なブログですよ。

料理の話題もいくつか投稿されています。

それでは、今日ご紹介させていただく投稿は、​ 2007/12/9(日) 午前 8:11に

【我が家のレシピ食べ物】ってカテゴリーで書かれていますよ。

記事の内容は、まず柿の渋抜き方法の手順からはじまり、

白和えの作り方を写真付きで細かくのせていらっしゃいますので安心です。

では、白和えのレシピです

ブログからの引用です。

柿の白和え

 材 料

 クルミ70?、お茶少々、豆腐300?、砂糖80?、塩小さじ2、柿3個、

 作り方

1、クルミをすり鉢ですりこぎ棒を使い、しっかりとすります。

2、すり終えたクルミにお茶を注ぎます。クルミが白くなります。

3、ザルで水切りした豆腐を入れて、すりここぎ棒ですりつぶします。

4、砂糖、塩を混ぜてさらに入念にすりながら、かき混ぜます。

5、剥いて切った柿を入れて混ぜて出来上がりです。

以上です

さぁ、ここでタイトルにある驚きのマジック!裏技ですが、

2の工程のすり終えたクルミにお茶を注ぎます。

クルミが白くなります。

知ってましたか〜〜〜〜〜〜

この記事に寄せられているコメントでも、皆さん驚いていますよ!

ホントに手品見たいですよね!

是非、ためしてみましょうよ。

この投稿はこちらからどうぞ

驚き!柿を使った簡単手作り飴

今日もビックリのレシピをご紹介しますよ♪

まずレシピの前に、掲載されているブログのご紹介をします!

ブログタイトルは、ろっころん☆コロン

サブタイトルが『六甲山のふもとでコロン♪』っていうユニークなタイトルのブログです。

管理人さんが、兵庫県の六甲山のお近くにお住まいの女性『ろっころん』さんです。

『空っぽの画用紙』という素敵なタイトルのホームページも運営されていますよ

HPを少し拝見させていただいたんですが、

ステンドグラスやビーズ、ボトルフラワーの事を紹介されていて

凄く多趣味?それともビジネス?かな。

器用な方なんだろうなぁって印象を持ちました

記事は、2005年11月に投稿されていますが

今でも、ブログの更新をされていらっしゃいます(驚)

では、こんなに色んな事にチャレンジされている『ろっころん』さんの驚きレシピです。

タイトルにしましたが、驚きの柿を使った簡単手作り【柿飴】です

熟しすぎて柔らかくなった柿を使うそうですよ

これは、嬉しいですよね!

この状態になってしまった柿ってつい食べずに【ポイッ】の方いらっしゃいませんか!

多いとおもうんですよねぇ〜〜〜〜〜。

それでは、レシピを紹介します。

ブログからの引用です。

1.熟して柔らかくなった柿は皮と種を取り去り実だけにする。

2.実だけにした柿とその重量の1/3程度の砂糖と適量のレモン汁を加え、中火で焦がさないよう10分程煮る。

3.次第に煮詰まってくるので弱火にしてさらに5〜6分煮詰める。

4.容器に入れ冷ます。

5.粗熱が取れた時点でまだ少し柔らかい状態でも冷蔵庫で冷やすと固まる。

6.途中、容器から出し裏返しておく。

7.その後、好みの大きさに切ってオブラートで包み、完成♪

保存は冷蔵庫で。

たったこれだけ・・・・

読者の方から絶賛のコメントが多数寄せられていた記事でした。

詳しくは、こちらから

このレシピは、厚さの薄い飴ができ上がっていました。

厚めの飴は、別の記事で紹介されたいますよ♪

この厚めの飴が超〜〜〜うまそうでした

みなさんも一度チャレンジして下さいね♪

鯛と柿とチーズのオーブン焼き

今日ご紹介させていただくのは、

鯛と柿とチーズのオーブン焼きですよ

またまた、柿のオーブン焼きですよ!絶対美味しいし、

どんな味なんだろうって興味が湧いてきますよね!

まずは、レシピがきさいされているブログですが、

タイトルが【マクロビひよこのブログ

サブタイトル

マクロビオティックを習い始めた

マクロビひよっこです。

食べることが大好き!

カラダにやさしく美味しく食べれるよう、

ゆる〜くマクロビオティックを実践中です♪

いつもお昼ごはんがメインとなるので、

お弁当を中心にアップしています。』

管理者は、愛知県在住の女性『アユム』さんです

この方も、凄い!

マクロビオティックを習われている事で、

体に優しい創作料理を本当に沢山ブログで紹介されています

では、早速レシピを紹介しますね

ブログからの引用です

鯛と柿とチーズのオーブン焼き

材料(2人分)
鯛(他の魚でも) …2切れ
柿(熟したものがおススメです)…1個
溶けるチーズ …適宜
オリーブオイル …適宜
バルサミコ酢 …適宜
ローズマリー(飾り用) …適宜
トマトケチャップ(作り方は下記)…適宜
酒 …大さじ1
塩・コショウ …適宜


作り方
1. 鯛に酒をかけ、軽く塩・コショウを振る。オーブンを220℃に予熱する。
2. 柿は皮をむいて薄めのくし形に切る。
3. オーブン皿にトマトケチャップを敷き詰め、その上に鯛、柿、溶けるチーズを重ねる。
上からオリーブオイルを回しがけ、軽く塩を振る。
4. 3をオーブンで15分焼く。(焼き色が足りない場合は延長してください)
5. 4にバルサミコ酢をかけて、ローズマリーを添える。

(写真では、オリーブオイルで炒めたパン粉を散らしてあります。
サクサクした食感が加わって美味しいです。ただし、バルサミコ酢をかけると見た目が悪くなるので注意です^^;)


<トマトケチャップの作り方>
材料(約1カップ分)
玉ねぎ …1/2個(約100g)
にんにく …1片
トマト水煮缶(ホールでもカットでもok) …1缶
米あめ(またはてんさい糖、ミックスしてもok)…80g
味噌 …大さじ1
米酢またはりんご酢(ミックスしてもok) …1/2カップ
塩 …小さじ1

1.玉ねぎとニンニクを細かめのみじん切りにする。
2.鍋に材料のすべてを入れ、ときどきかき混ぜながら極弱火で煮詰める。
3.全体が半量ほどになったら(1時間弱)火を止めて、粗熱をとる。

使用する柿は、熟したものをおススメされています

体の為に、手作りトマトケチャップのレシピまで

掲載されていますよ

最近、健康が気になる方には

本当に参考になるブログだと思いますよ

是非ご覧になってみてください